T NEOBANKの外貨積立で、Tポイントがもらえるキャンペーン

T NEOBANKで毎月3,000円以上の外貨を積み立てると、3ヶ月で1,000ポイントがもらえる、定期的に実施されているキャンペーン。付与されたTポイントで投資信託が購入できるため、3ヶ月で1,000円の利子がつくようなものですね。すごい。

2021年から何度かキャンペーンに参加して、そのたび1,000ポイントずついただいています。

アプリを使えば、1分で積立設定ができてしまうので、開始も終了もサクッと手続きできます。出金(外貨→円)も簡単です。

円の価値が上がったり下がったりの今日この頃ですが、月3,000円くらいならいいかな、という気持ちで積み立てています。

2021年のポイ活、続けたもの・やめたもの

いろいろなサービスやアプリを使ってみて、使いやすいアプリやポイントが貯まりやすいアプリを見分けることができました。

今日は、そのなかのウォーキングアプリについてご紹介します。

ウォーキングアプリは、4つだけ続いた

たくさん始めたウォーキングアプリでしたが、続いたのは3つと、再インストールしたdヘルスケアの四つだけでした。

続かなかったアプリは、どれもお得なアプリでしたが、続けようと思うといろんなハードルがありました。

続いたアプリは、とにかく続けるのが楽だったので、これからも楽しみながら使っていきたいです。

毎日たくさんポイントがもらえる、JOTOホームドクター

たくさん歩いた日は、1日で10ポイント以上貯まります。

気づいたらスタンプが貯まっている、コークオン

コークオンは、スタンプが15個貯まると、ペットボトルの飲み物一本と交換できます。

ウォーキングだけで1週間に貯まるスタンプは、1個だけ。ペットボトル一本に15週間の長い道のりですが、達成感があるので◎。

そもそも、ふだんからボトルの飲み物はまったく飲まないので、もらえたらラッキー!くらいのスタンスです。

アプリがサクサク動くスギサポウォーク

スギサポウォークは、スギ薬品専用のアプリです。2ポイント=1円として、スギ薬品のお店で使えます。

dヘルスケアは、再インストールして継続

もらえるポイント数がくじ引きで決まるため、ポイントを必ずもらえるわけではありません。

また、アプリの動きが遅いのもがっかりポイント。

一度アプリを削除しましたが、ほかにdポイントが貯まるアプリはほとんどないので、くじ引きくらいはやろうかな…と思い、再開しました。

動画を見たり、長いアンケートに答えるよりは手間もかからず、満足度が高いです。

やめちゃった、ポイント獲得が面倒なアプリ

やめたアプリもご紹介します。

広告動画の、トリマ、アルコインはやめた

この2つは、広告を見るのが大変に感じてしまったので、しばらくお休みしています。

続けやすいのは、ついでに、ラクに、短時間でできるポイ活なんだということが分かりました。

歩数目標のハードルが高い、マネーステップとリノボディもやめた

1日10,000歩の目標はつらかったので、やめました。

目標は低く、自分に優しくいきたいです。

番外編 楽天チェックは、思い出したときだけ

チェックインするとポイントが貯まる楽天チェックは、ローソンに行く用事があるときだけ、使うようにしています。

それでも月に30ポイントほど貯まるので、こんなにコンビニに行くことある? と思いました。今年は、買い食いやATMに行く回数を減らしたいです。

アンケートは、ヒマで気が向けばやる

アンケートは、カンタンなものだけ、気が向いたときだけ答えるスタイルにしています。

毎日コツコツ続ければポイントが貯まりますが、たくさん質問が続くと疲れちゃうんですよね。

モッピー、マイナビ、Pontaサーチ、楽天インサイトはたまに

ipsosのアンケートは長くて疲れる

ゲットマネーのアンケートは操作しづらい

クレジットカードは使いたくないので、支払いはデビットに統一!

楽天銀行のデビットカードを使っています。デビットカードのポイント還元率は1%。

ポイント欲しさにクレジットカードを使ってしまうのが嫌なので、使ったら残高にすぐ反映されるデビットカードを、これからも使う予定です。

その買い物、ちょっと待って! ポイ活で貯まったポイントで、おトクに投資を始めよう

ポイ活、してますか?

私はこつこつポイ活をして、毎月1,000〜5,000ポイントくらい貯まるようになりました。

せっかく貯まったポイントですが、悩みが一つあって……
ポイントって、不必要なものにも気軽に使えてしまうんですよね。

ポイントは実質タダなので、コンビニのお菓子や、思いつきの雑貨を買ってしまうことがよくあります。

振り返ってみると、本当に必要だったかな? と思うことも少なくありません。有効活用するためにはどうしたらいいか考えて、私の場合は「投資信託を買う!」というところに落ち着きました。

投資信託では、100ポイントから1ポイント=1円として株を買うことができます。

ポイントを、もっと価値の上がる(かもしれない)株に変えることで、ポイントの価値も上がり、無駄づかいしてはいけない! という意識が生まれる気がします。

今回は、楽天ポイント、dポイント、Tポイント、Pontaポイントについて、それぞれおトクな使い方を紹介しますね。

楽天ポイントが貯まったら、楽天証券で投資信託を買おう

楽天ポイントを使うと、楽天証券で100円分から投資信託を買うことができます。

楽天ポイントはビットコインにも交換できますが、交換時の手数料が高いのがネック。なので、基本的には楽天証券の投資信託がおすすめです。

楽天カードや楽天市場をよく使う、通常ポイントが毎月たくさん貯まるという方は、積立の設定をして、投資信託を買うときの手間をなくすのがおすすめです。

楽天の期間限定ポイントは、投資信託に使えません

期間限定ポイントは、投資信託の購入には使えません。

なので、期間限定ポイントは、普段のコンビニ払いや楽天でのお買い物、ラクマで活用しましょう。ラクマは、普段から300円オフクーポンや7%オフクーポンをよく配布してくれます。欲しいものをお得に手に入れるには、ラクマでのお買い物がとてもおすすめ。

私はラクマで、本や机まわりの消耗品をよく買っています。たとえば、プリンターの純正インク。Amazonより安く売っているのを見つけたら、購入して、家の在庫を確保しています。

Tポイントが貯まったら、住信SBI証券で投資信託を買おう

Tポイント住信SBI証券では、Tポイント、dポイントで株を買うことができます。

ポイントを使って、投資信託と単元未満株の両方を買うことができますが、個別の株は株価の上下が大きいので、私は投資信託を買っています。

ネオモバイル証券と住信SBI証券、どっちがおトク?

ネオモバイル証券と住信SBI証券は、どちらもTポイントでのポイント投資ができます。

ネオモバイル証券では、証券口座を持つのに200円の月額費がかかります(月額分のポイントバックがあるので、実質毎月200円積立しているのと同じです)。

別に損ではないのですが、小規模なポイント投資でわざわざお金をかけて証券口座を持つ必要性を感じないので、無料で運用できる住信SBI証券を利用しています。

dポイントが貯まったら、日興フロッギーで単元未満株を買おう

日興フロッギーなら、期間限定ポイントでポイント投資ができる

dポイント投資の大きなメリットは、期間限定ポイントも利用できることです。楽天ポイントの場合、期間限定ポイントは、通常のお買い物にしか使うことができません。

dポイントなら、期間限定ポイントでもポイント投資ができるので、キャンペーンなどで急にもらえたポイントも、まとめてポイント投資に回すことができます。

ポイントの形ではなく、投資信託や株の形で蓄えておくことで、ポイントの有効期限や用途の縛りをなくせます。何かしらの出費があるときには、必要な分だけ投資信託や株を売却すればいいだけなので、面倒な手続きは特に必要ありません。

読むだけコラムで、dポイントが貯まっておトク

日興フロッギーのコラムを読むと、1記事あたりdポイントが3ポイント貯まります。ポイントサイトによくある広告動画とは違い、楽しく読める記事が多いのが嬉しいです。

Pontaポイントが貯まったら、auカブコム証券で投資信託を買おう

Pontaポイントは、auカブコム証券や住信SBI証券で使えます。

auカブコム証券では投資信託を、住信SBI証券では、単元未満株も投資信託も購入できます。

お金を分散させると管理が大変なので、本当は住信SBI証券一つにまとめた方がラクなのですが、auカブコム証券を使い続けるのには理由があります。

それは、auカブコム証券とauじぶん銀行を併用すると、auじぶん銀行の金利が100倍になることです。

金利が上がるとちょっと嬉しいので、Pontaポイントは、しばらくauカブコム証券で使い続ける予定です。

そのほかの証券会社は、使っていない?

iDeCoとNISAは、どちらも現金で積み立てをしています。トラノコやLINE証券も使っていましたが、今は解約してしまいました。

管理する手間はほとんどないのですが、管理する対象は少ない方が気が楽だと思います。ポイント投資をやめることがあれば、不要になった口座は解約していくのかもしれません。

歩くだけで月300円、トリマを続けています

歩いた分だけマイルが貯まり、広告動画を見たら受け取れるマイルが4倍+スロットでマイル大当たりのチャンスがもらえます。

500歩歩いて広告動画を見ると、60マイル+ガチャ一回+スロット用のコイン1枚またはボーナスマイルをGET。広告動画なしだと、1,000歩で15マイル貯まります。

マイルは100マイル=1円で、メダルは5枚集めるとスロットを1回まわせます。

基本的には500歩=60銭(60銭!)ですが、広告のあとのガチャやスロットで当たりが出ると、100〜10万マイルがもらえます。10万マイルって1,000円相当。すごい。

2ヶ月ほどトリマをやっていて、まだ10万マイルには遭遇していませんが、100マイルは1日に1回くらい当たるイメージです。

30,000マイルから、306円分のAmazonギフト券と交換できます。

私の場合、9月にアプリをインストールして、11月までに2回ギフト券と交換しているので、月300円ほどもらっているようです。

歩いてスマホを触っているだけなのに、すごい。

トリマを攻略する方法は色々あるけれど…マイルを貯めるコツ

トリマでたくさんマイルを貯めるコツは、

歩数が貯まったときも、動画広告を見る

歩数を貯める前に、動画広告を見る

マイルをお得なボーナス交換につかう

スロットは目打ち

マイルが当たると、脳内に興奮物質がブワー!っと満ちる感じがしますが、1円とか5円の話なので、一生懸命やらないことが大事だなと思います。

ついでならいいですが、広告動画って疲れますしね。気分が乗らないときは、広告は再生せずに、1/4のマイルで満足することにしています。

そんな感じのゆるゆるポイ活でも、月に300円はもらえているので、1日の移動のお供にいかがでしょうか。

紹介コードの入力で、50円分のマイルがもらえます。トリマの登録はこちらからどうぞ!

月5,000円でこつこつ将来の備え。iDeCoの積立はじめました

「iDeCoは早めに始めておいたほうがいいよ」

と教えてもらったのは2、3年前のことで、先月やっとiDeCoを始めました。

年金や貯金、節税とか投資とかのワードが出てきて、なんだか難しそうだなって長いこと放置していたのですが、

やった方がいいものは、とりあえず早めに始めた方がいい

と、背中を押される出来事があったので、まずは月5,000円から積み立てていくことにしました。

とはいえiDeCoってなんだろう? 個人型確定拠出年金って言われても…なんか選ぶの沢山あるし…!

と思って困り果てたとき、すごく参考になったのはこの2冊です。

まずは何から考えていけばいいんだろう? という基準をつくるのに、とても助かりました。

https://www.amazon.co.jp/毎月5000円で自動的にお金が増える方法-ミアン・サミ-ebook/dp/B07FCYMSKQ

こちらの本では、タイトルどおりに「まずiDeCoで5,000円積み立てよう、そしたらお金は増えるから」というのが分かりやすく解説されています。

https://www.amazon.co.jp/図解-山崎元の-お金に強くなる!-山崎元-ebook/dp/B014QOEVHS/ref=pd_aw_sbs_2/355-9164601-5791701?pd_rd_w=PdNLW&pf_rd_p=ca16aa96-f813-4764-a6cd-ccba3b110a7a&pf_rd_r=3YXAKMTVYVSHRYNYZC76&pd_rd_r=722d1a05-b00a-41ef-a822-9107844337fb&pd_rd_wg=plpdS&pd_rd_i=B014QOEVHS&psc=1

こちらの本では、「社会人が知っておきたいお金のこと」がまとめて紹介されていて、税金やiDeCoについてもものすごく読みやすく説明されていました。

難しい本を読むと目が回ってしまうのですが、この本はするする読めました。やさしい。

分かったことをざっくりまとめると、

iDeCo=手数料の低い投資信託を60歳まで積み立て+運用してつくる、個人型の年金

投資信託=株や債券を組み合わせた金融商品

iDeCoがふつうの年金と違うのは、

年金は「日本年金機構」という機関にお金を預けて(掛金を納めて)、年金機構が金融商品を選んでお金を運用してくれるけど

iDeCoは自分で掛金を積み立てて、自分でお金をどう運用するか決められる・決めなくてはいけない

というところ。

iDeCoの特徴は、積み立て中は掛金に税金がかかりません、というおトクポイントがあることで、だからみんな「節税になるよ!」って言ってたんだなあということが分かりました。

つまり国から「ちゃんと自分で老後に備えてね」って言われている、らしいです。

理解するまで、長い道のりでした。

商品の組み合わせについては、また別記事で書きたいと思います。

上記の2冊で、国内と国外/株式と債権の組み合わせがポイントです! と言われており、なるほどと思ったので素直に書いてある通り組み合わせました。

ほかにも、「投資はいまや当たり前」とか「ほったらかしでも〇〇万円」みたいな本がちらほらありましたが、2020年のコロナショックでいろんな指数がガターッと落ちてたのは記憶に新しいので、なにごとにもリスクはあるんだよなと思います。

とはいえ、どうやったらリスクを回避できるのか? などはよく分かっていないので、もうちょっと勉強を続けたいです。

Kindleやら本屋さんでiDeCoや税金についての本を探したなかで、すごく分かりやすかったものをいくつかメモしておきます。

ネットの記事や「とりあえずお金を増やしたい」系の本もたくさん読みましたが、まずは税金や年金のしくみ全体をざっと説明してくれる本を一冊読んで、それから個別に調べていくのが結局早かった気がします。

https://www.amazon.co.jp/マンガでわかる-税金のすべて-21-22年版-2021-2022年版-須田/dp/4415330142/ref=asc_df_4415330142/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=529896631385&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=3036761912197328901&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009798&hvtargid=pla-1392311199759&psc=1&th=1&psc=1

この本も税金やiDeCoの仕組みの基礎を理解するのにとても役立ちました。なんなら、この本一冊でよかったかもしれない。

https://www.amazon.co.jp/図解-山崎元の-お金に強くなる!-山崎元-ebook/dp/B014QOEVHS/ref=pd_aw_sbs_2/355-9164601-5791701?pd_rd_w=PdNLW&pf_rd_p=ca16aa96-f813-4764-a6cd-ccba3b110a7a&pf_rd_r=3YXAKMTVYVSHRYNYZC76&pd_rd_r=722d1a05-b00a-41ef-a822-9107844337fb&pd_rd_wg=plpdS&pd_rd_i=B014QOEVHS&psc=1

少し脱線しますが、ファイナンシャルプランナーの方が書いた本も何冊か読みました。

ほとんどの本でライフプラン(〇歳で結婚して子供を産んで家を建てて…)がキチッと決まっており令和的じゃないなと思ったのですが、時代っていまどんな雰囲気なんでしょうね。

「貯金生活」は直接iDeCoではないものの、大切な考え方だなあと思った本です。もっと早く読んでおけばよかった。

https://www.amazon.co.jp/年収200万円からの貯金生活宣言-横山光昭-ebook/dp/B009SKNUNM/ref=mp_s_a_1_5?crid=1SCH9K1L6WKSO&keywords=貯金生活宣言&qid=1636722519&sprefix=ちょきんせい%2Caps%2C544&sr=8-5

久しぶりに本を読んで、勉強はやはり人生に必要だと思いました。引き続きよく学び、お金を大切にしたいですね。

2021年10月の楽天ポイントは、525ポイントでした 楽天ポイ活記録

毎日こつこつポイ活して、2021年10月は楽天ポイントが525ポイント貯まりました。

SuperPointScreenは朝昼晩の3回、楽天インサイトとメールdeポイントはメールチェックのときに回答orクリック。

あとは普段どおりボーッと過ごしてただけなのに、525ポイントも貰えるってすごくないですか…!

貯まったポイントで、今月はフリマアプリ用の梱包資材を買いました。

テープ付きのOPP袋とクッション封筒は、読み終えた本を出品するのにとても便利です。

はじめは、「わざわざ梱包にお金を掛けるなんて!」と思っていたのですが、試しに使ってみたところ、出品〜発送が劇的に楽になったのでもう手放せません。

電子書籍のデータがごちゃっとするのが嫌なので、欲しい本は紙で読む→読み終えて満足したら次の人に譲るようにしています。

紙で買って、ずっと持ちたいと思った本は電子書籍で買い直すため、基本的に本棚はガラガラです。

もともと持ち物は少ない=物をよく捨てる方だったのですが、メルカリを使うようになってから、「捨てる」より「さしあげる」ことが増えました。

お買い物のときの満足だけでなく、使い終えたあと、どうするか? まできちんと考えるようになったので、ただ使う、捨てるだけより、エコな気がします。

使い終わったものを「また使ってもらいなね」と送り出すのはとても気持ちがいいです。

ついでに小銭も入ってくるので、使わないものが家にあるときには、ぜひ試してみてください、メルカリ。

10月のメルカリ

500円分お得に購入できる!

メルカリの招待コードはこちらからどうぞ
招待コード:VNBTEN
まずはアプリをインストール👇
https://merc.li/dDedmNWRa

コツは「ついでに」。ポイ活疲れしないMYルール

ポイ活は、楽に続けることが大事

無料で始められるのに、こつこつポイントが貯まっていくポイ活ってすごいですよね。

私は、アンケートや歩数計アプリを中心に、ゆる〜〜くコツコツ系のポイ活を続けています。

ゆるポイ活でも、月に400円分のポイントは軽く貯まるのですが、たまに「もっと頑張れば、2、3倍くらい貯まるのでは…?」と思うことがあります。

でも、頑張ったポイ活は私には向きませんでした。

アンケートは毎日全部クリアしよう、キャンペーンはもらさずチェックしよう、無料のアプリはとりあえずダウンロードしよう!

…と、頑張っていると疲れます。

しかも、疲れるほど集中しても、貯まるのはほんの数十円…

あ、これ続かないな! と思い、頑張るのはすぐにやめました。

数十円をこつこつ貯めていくのは大切ですが、100ポイント分のポイ活を頑張るより、メルカリで300円の本を売るほうがかんたんです。

「ちょっと疲れてきたな」「面倒くさいな」と思ったときは、無理して続けようとせず、今日はポイ活のサイトは見ない! という日があってもいいと思います。

代わりに、ほかの方法で出ていくお金を減らしたり、入ってくるお金を増やしたりすれば、「今日は損した…」とがっかりせずに済みます。

例えば、コンビニでふらっと買いがちなお菓子を、月にひとつだけやめてみる。気なくなった服や読まなくなった本を、メルカリなどのフリマサイトに出してみる。

それだけで100円のゆとりが生まれるので、ポイ活を休んでも、損することはありません。

損しないどころか、月単位でみると、得した金額は大きくなることの方が多いです。

なので、コツは「ついで」。貯まったらラッキー! くらいのゆるさが、ポイ活を続ける秘訣なんだと思います。

クレジットカード=借金? ポイ活で損しないために〇〇しよう

支出はちゃんと把握して、すこやかクレカ生活を。

こんなに使ってたの???!
使ったの誰! 私か…

というがっかりやうっかりを防ぐため、クレジットカードや銀行の残高は、カード会社や銀行のアプリやWebサイトで、こまめに確認するといいですよ!

歩くだけで貯まる!ポイ活歩数計アプリこれだけ3選

歩くだけでポイントが貯まるウォーキングアプリのおすすめベスト3は、

aruku&(あるくと)
トリマ
dヘルスケア

の3つです。おすすめのポイントは、歩くだけの手軽さ、目標歩数の優しさ=続けやすさ

そのほかにも、こつこつ貯められるアプリを6種類ご紹介していますので、生活スタイルにあわせて活用してみて下さい。もちろん、全部無料です。

JOTOホームドクター
RenoBody (リノボディ)
Coke On(コークオン)
スギサポWalk(スギサポウォーク)

WalkCoin(アルコイン)
MoneyStep(マネーステップ)

aruku&(あるくと)

あるくとは、Tポイントが貯まるウォーキングアプリです。
ウォーキングアプリですが、ポイ活としては、毎日体重を入力するだけでOK! 貯まるTポイントは、「週2ポイント」または「月10ポイント」のどちらかです。

☑︎毎日体重入力で月10ポイント貯まる
☑︎ゲームクリアでご当地アイテムや現金が当たる
1ヶ月分のポイント

ポイントを貯める以外にも、マップ上に出てくる住民の依頼をクリアすると商品に応募できます(クリア条件は、300歩あるく!など)。ゲーム要素が強いので、ついでに遊べる範囲で、楽しいな〜と思いながらやっています。

紹介コードの設定はありません。週単位でポイントがもらえるため、月の1日にスタートするとおトクです。

トリマ

トリマは、ウォーキングや乗り物での移動でマイルが貯まるアプリです。
貯まったマイルは100マイル=1円相当のポイントまたは現金に交換することができます。

☑︎500歩からマイルが貯まる
☑︎動画視聴でマイルが4倍+スロットチャンス
☑︎アンケート回答でマイルが貯まる

通常は1,000歩あるくと15マイル貯まりますが、動画広告を見ることで、GETできるマイルが8倍以上になります。

1ヶ月分のポイント

たくさん歩く、車や電車での移動が多い、スキマ時間に広告を視聴できる方にはとてもおすすめ。10,000歩以上の移動があれば、動画視聴で1日10円はラクに貯まります。

広告動画を見るとマイルの量は増えますが、流れてくる動画が多いと疲れてしまいますよね。そんなときは「動画を見なくてもマイルが貯まる」のが大きなメリットです。

先月は、1日に5,000歩くらいで月に30,000マイル貯まったので、300円分のAmazonギフト券に交換しました。

こちらの紹介コード入力で、登録時に5,000マイル(50円分)GETできます。
36Wo6iJ1S

dヘルスケア

dヘルスケアは、NTT docomoのウォーキングアプリです。1日の目標歩数をクリアしたり、体重入力やコラムを読むとdポイントが貯まります。

☑︎3,000歩くらいあるくと抽選券GET
☑︎体重入力で抽選券GET
☑︎健康コラムやストレッチ動画の視聴で抽選券GET
1ヶ月分のポイント

貯まったdポイントは、ネットやコンビニなどでのお買い物で使えます。もちろん、docomoユーザーではない方も登録できますよ。

正確には、ミッションクリアでdポイントが当たる抽選に参加できるため、1日に貯まるポイントは0〜6ポイントほど。ログインポイントなどの「必ずもらえるポイント」は設定されていないため、当たったらラッキー! くらいの感覚でアプリを使っています。

メリット

◎目標歩数が優しいので、続けられる
◎ミッションが全体的に優しめ

デメリット

△dアカウントが必要なので、初期登録がちょっと面倒
△抽選してもポイントが貯まらない日がある

dヘルスケアで貯まるdポイントは「期間・用途限定ポイント」のため、有効期限内に使い切ってしまいましょう。電気屋さん、ドラッグストアなどでの利用がおすすめです。

紹介コードの設定はありません。毎日ポイントが貯まるので、いつスタートしてもおトクです。

この3つのおすすめポイントは、歩くだけの手軽さ、目標歩数の優しさ=続けやすさ

私の場合、目標を決めると達成できなかったときに「悔しい・損した!」という気持ちになってしまうのですが、目標がゆるいと、達成したときの嬉しさとお得感だけを味わうことができます。

お財布にも、使う人にも優しいアプリだと思います。

3選のほかにも、歩くだけでポイントが貯まるウォーキングアプリはいくつかあります。近くにアプリを使えるお店や自動販売機がある、1日の歩数が多めの方にはこちらもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

登録がおトクになる招待コードもありますよ!


JOTOホームドクター

沖縄セルラー株式会社が提供しているアプリ。
歩数だけでなく、体重や食事内容の記録でポイントが貯まります。貯まったポイントは、1ポイント=1円として、PontaポイントまたはAmazonギフト券に交換できます。

☑︎ログインで1ポイント貯まる
☑︎体重入力で1ポイント貯まる
☑︎食事内容の入力で1ポイント貯まる
☑︎5,000歩以上歩くと、1,000歩ごとに1ポイント貯まる

ホームドクターと名前がついているとおり、健康維持のための機能が充実しているので、ダイエットや生活習慣に気をつけたい方におすすめです。

0.5か月分のポイント

メリット

◎毎日ログイン+体重入力で月60ポイント貯まる
◎広告動画を見なくていい
◎食事内容の記録やカロリー計算ツールとしても使えるので、健康が気になる方におすすめ

デメリット

△auユーザーIDが必要なので、初期登録がちょっと面倒
△歩数カウントのために、ALKOOという別のアプリが必要
△起動のたびにログインが必要だったり画面が文字でいっぱいだったり、アプリが使いづらい

アプリの使いづらさはありますが、記録だけで毎日ポイントが貯まる、こつこつ向けの歩数計アプリです。もちろん、沖縄以外に住んでいる方、auユーザーでない方も利用できます。

紹介コードの設定はありません。毎日ポイントが貯まるので、いつスタートしてもおトクです。

Renobody(リノボディ)

リノボディは、歩くだけでポイントが貯まるシンプルな歩数計アプリ。1日8,000歩以上あるくと、イオンやマックスバリューなどで使えるWAON POINT1ポイント=1円相当貯まります。

☑︎1日8,000歩以上あるくと、1WAON POINT貯まる

広告動画やミッション、抽選がないので、シンプルにポイントを貯めたい方におすすめ。利用開始時にWAON POINTとの連携が必要なので、お持ちのポイントカードで設定しておきましょう。

毎日8,000歩をクリアすると、月に28〜31ポイント貯まります。

メリット

◎ポイントの計算がシンプル!
◎広告動画を見なくていい

デメリット

△WAON POINTとの連携が必要なので、初期登録がちょっと面倒
△8,000歩のハードルはちょっと高い

紹介コードの設定はありません。毎日ポイントが貯まるので、いつスタートしてもおトクです。

CokeON(コークオン)

コカ・コーラのウォーキングアプリです。設定した歩数をクリアすると、コカ・コーラの自動販売機で飲み物と交換できるスタンプが貯まります。

☑︎週の目標歩数達成でスタンプが1つ貯まる
☑︎スタンプが15個貯まると、コカコーラ自販機のドリンク1本と交換できる

1週間の目標歩数は、1日5,000歩〜12,000歩のあいだで自分で設定できます。毎日そんなに歩かないしなあ、という方にも優しい歩数ですね。

1週間にスタンプが1つ貯まるので、ジュースと交換するためには、15スタンプ=15週間必要です。こつこつ度が高めなので、貯まったらラッキー! くらいの気持ちで起動しています。

ウォーキングだけではなく、自動販売機でのドリンク購入や、ゲームクリアなどでもスタンプが貯まるので、日頃からコカ・コーラのドリンクを飲む方におすすめ。

リンクボタンから登録すると、初回登録でボーナススタンプが3つ貯まります▽

スギサポウォーク

ドラッグストアの「スギ薬局」のウォーキングアプリです。
ログインやウォーキングでマイルが貯まり、貯まったマイルは2マイル=1円相当のポイントとして、スギ薬局の店舗にて利用できます。

☑︎アプリを開くと、1日1マイル貯まる
☑︎簡単なクイズに答えて、1日1マイル貯まる
☑︎店舗へのチェックインで3マイル貯まる
☑︎歩数クリアでマイルが貯まる
0.5か月分のポイント

メリット

◎アプリが使いやすい
◎ウォーキングイベントが楽しい

デメリット(?)

△スギ薬局でしか使えない

貯まったマイルはスギ薬局でしか使えないので、近所にスギ薬局がある方向けのアプリです。アプリの画面がかわいくて使いやすいので、「ついで」や「スキマ」にぴったりですよ。

こちらの紹介コード入力で、登録時に200マイル(100円相当)GETできます。 
 →RVHRWL

MoneyStep(マネーステップ)

おつり投資アプリ「トラノコ」と連携して、歩くだけで投資資金を貯めることができるアプリです。1日1万歩で3ポイント、月に20万歩以上あるくと10ポイント貯まります。最大、月に103円分ですね。

☑︎10,000歩以上歩くと、1日3ポイント貯まる
☑︎20万歩以上歩くと、月10ポイント貯まる

メリット

◎アプリが使いやすい
◎広告動画を見なくていい

デメリット

△トラノコ投資をしていない人には意味なし
△1日1万歩はハードルが高い

1日10,000歩はちょっとハードルが高いので、私はあまり使えていません。トラノコで積立をしている方、毎日10,000歩くらい歩いている方にはおすすめです。

アルコイン

アルコインは、1,000歩+動画視聴でコインが1マイ貯まり、コイン10マイ=1円分として、Amazonギフト券と交換できます。

使いやすいアプリですが、動画視聴が多いと疲れてしまうので、あまり使っていません。ログインポイントやweeklyボーナスなどの設定があるため、思い出したときたまに開いています。

こちらの紹介コード入力で、登録時に5,000マイル(50円分)GETできます。 
XbUMdrLA


歩くだけでポイントが貯まるウォーキングアプリのおすすめベスト3は、

aruku&(あるくと)
トリマ
dヘルスケア

の3つでした。

おすすめのポイントは、歩くだけの手軽さ、目標歩数の優しさ=続けやすさです。

ご紹介したアプリは全て無料なので、毎日の通勤やお散歩、ちょっとしたお出かけのついでに、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?